広島地区のJRに個人的に思い入れのある2010年代を手元にある僅かばかりの写真と模型とで振り返っていこうという自己満企画。 第3回の今回は、R編成の登場です。 広島地区では国鉄時代末期に短編成・高頻度運転のいわゆるシティ電車が始まりました。短編成化には先頭車がよ ...
カテゴリ: 鉄道模型・車両(115系)
個人的に広島地区の2010年代を振り返る(2)ラッピングトレインの登場
広島地区のJRに個人的に思い入れのある2010年代を手元にある僅かばかりの写真と模型とで振り返っていこうという自己満企画。 第2回の今回は、ラッピング車の登場です。 JR西日本・広島支社の115系、227系電車では、2012年のカープラッピング電車を皮切りに、さまざまなラッ ...
個人的に広島地区の2010年代を振り返る(1)車両塗装の単色化
前回の記事はそれまでより多くの皆様にお読み頂きました。ありがとうございます。 さて、広島地区のJRに個人的に思い入れのある2010年代。手元にある僅かばかりの写真と模型とで振り返っていこうという自己満企画をお届けします。 第1回の今回は、2009年末に発表された車両 ...
カープ&サンフレッチェラッピング車と我が家の227系増備車
最後の記事から2週間ほど空いてしまいました。もう12月になりました。早いですね。これまで製作したラッピング車を紹介してまいりましたが、これで最後です。さらっとご紹介します。これまで、カープ3本、サンフレッチェ2本を作成しました。・2016年(115系)サンフレッチェ ...
岡山の「ファジ丸」×「くまなく・たびにゃん」ラッピングを作る(2・完成)
今回もご訪問いただきありがとうございます。前回、(1)と題しましてデカール貼りまでを記事にしましたが、このたびめでたく完成しましたデカールを貼った後は、クリア塗装、窓のくりぬきで終了です。それではご開帳。無事、完成にこぎつけました。クモハ115-1511モハ114-1 ...
岡山の「ファジ丸」×「くまなく・たびにゃん」ラッピングを作る(1)
今回もご訪問いただきありがとうございます。最近ラッピング車作りの記事しか書いてない管理人です。本日TOMIXの製品化発表があり、115-300系広セキ車の製品化にテンションが上がっております。というわけでまたラッピング車の話題。バカじゃねえのか(笑)今回は、岡山市を本 ...