こんにちは。
今日10月31日は1日中非常に天気のよかった広島県南部でしたが、せっかくなのでetSETOra号を呉線と山陽本線で撮影してきました。
①忠海~安芸幸崎間
よく紹介される場所です。ここでは、列車からしまなみ海道を構成する「多々羅大橋」を見ることができる場所で、列車は減速して通過していきました。
【おまけ】こちらはetSETOraの15分程前を走る普通列車。ちょうど沖合を航行する船との2
ショットが実現。
呉線はほとんどの駅で列車交換が可能なことに加え、単線自動閉塞を採用しているため、列車間隔を詰めることができます。今の時代となっては過大なくらいの設備にも見えますが、こういう時にはその機能が生かされています。
②須波~三原
須波~三原といえば須波港をバックにした構図をよく見かけますが、今回は三原市内で海に注ぐ沼田(ぬた)川橋梁で撮影。ちょうど列車後部の正面に陽が当たる時間帯だったようで、サイドに陽がうまく当たりませんでした。
③尾道~東尾道間
最後は尾道大橋上から撮影。こちらは宮島口行きの回送列車で、13時40分頃の通過でした。
今日は各箇所とも他に数名の方が撮影されていました。この後、入野駅付近でもう一回撮影を計画していましたが、道路が混雑していて列車に追いつけず断念、これでおしまいです

週末に限って天気が悪い…なんていうのはよくある話ですが、今回は珍しく(?)すっきりした晴天のもとetSETOraの撮影をご紹介しました。また機会があれば撮影に出向こうと思います。今回も最後までお読み頂きまして、ありがとうございます

▼各種ブログランキングに参加しています!ワンクリックいただけますと励みになります!!▼


にほんブログ村
<
コメント