こんにちは。
当方1年に1度のイベントである、カープラッピングトレインの製作に今年も取り掛かりましたのでご紹介します。
デカールを入手。いつも通り、R工房さんのデカールです。
左が車体側面用のホワイトデカール、右は窓ガラスと前面ヘッドマーク用のクリアデカールです。
まずは車体にホワイトデカールを貼り付けていきます。
早速ですが、両面を貼り付けました。デカール貼りは曲面があると難しいですが、227系は先頭部にラッピングがないので、とてもやりやすいです。
続いて窓ガラス。
ヘッドマークも貼りました。2022年のキャッチフレーズ「ガツガツGUTS!」のロゴが描かれています。
さて、デカール貼り自体はこれですべて済みましたので、
車体のデカールをくり抜いていきます。くり抜きが終わったら、クリア塗装でトップコート。
塗装が乾いたら車体を組み上げて…
完成です!
車体側面。ラッピングは車体の両側でほとんど同じデザインとなっています。
車体には大瀬良大地(#14)、森下暢仁(#18)、九里亜蓮(#11)、栗林良吏(#20)、坂倉将吾(#31)、菊池涼介(#33)の6名の選手が描かれています。
2015年から選手の写真(2015年のみイラスト)が描かれるようになってから、菊池選手は皆勤賞。長い活躍は素晴らしいです。
2年連続で2両編成のS編成となりました。今回はS20編成(クモハ227-84+クモハ226-84)です。運行開始セレモニー時に広島支社の方が仰っていたことには、活躍を期待する選手からこの編成を選択した、とのことでした。
227系のラッピングも4年目になりました。115系4両にラッピングが施されていたことからすると、2両編成はいささか寂しさを感じます。来年のラッピングは3両編成に戻るといいな。
ということで今回はカープラッピングトレイン2022の製作をご紹介しました。今回も最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
▼各種ブログランキングに参加しています!ワンクリックいただけますと励みになります!!▼


にほんブログ村
<
コメント