こんにちは。

10年前の今日を振り返る企画です。今回は青春18きっぷの残り1回分を使って訪問した、山陰本線・下府駅付近にある、可部線の延長区間にある未成線・今福線の線路跡を巡った様子をご紹介します。
CIMG4905
山陰本線の主要駅のひとつである浜田駅から東へ1駅の、下府駅で下車。駅から東側へ向かいます。
CIMG4906
山陰線を小さいカルバートでくぐります。
CIMG4908
鉄道の物っぽい盛り土が現れました。カルバートの手前を左に曲がると、盛り土に向けて上がることができます。
CIMG4910
盛り土に上がってみました。
CIMG4915
ちょうど浜田方面への列車が到着しました。盛り土の高さは山陰線と同じです。
CIMG4912
山陰線は下府駅付近を南北方向に走っていますが、盛り土は綺麗な右カーブを描いて向きを東に変えます。
CIMG4907
駅のほうに戻ります。おそらく下府駅構内を出てすぐ、道路を跨ぐ橋がかかるはずだったところに橋台が残っていました。
CIMG4925
下府駅に戻ってきました。山陰本線として2面2線がありますが、写真の右側(駅東側)にはホームを増やせる用地があり、おそらくここに今福線が乗り入れるものだったと推測されます。

※なお、現在駅付近の盛り土や橋台は、周辺道路の拡幅により撤去されている箇所があります。
(2018年4月訪問)
CIMG10071道路の拡幅とカーブの緩和のため、橋台が撤去されていました。
CIMG10073
カルバート付近の盛り土が撤去されていました。
CIMG10075
上写真の180°反対方向。カルバートがあった位置付近から盛り土があった場所に沿い勾配のある道路が新設されていました。

今回はこれまでとなります。廃線巡りにご興味のある方は行ってみてはいかがでしょうか。今回も最後までご覧いただきましてありがとうございました。



▼各種ブログランキングに参加しています!ワンクリックいただけますと励みになります!!▼
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
<