こんにちは。
芸備線沿線の有志によるキハ120型へのラッピング企画について、以前取り組みが行われていることをご紹介しました(コチラ)が、本日11月28日より遂に運行開始となりました。
運行開始初日の本日は更に、三次駅~備後庄原駅間には当列車を用いた臨時列車1往復も設定され、両駅で内覧会も行われました。
今回は沿線の様子と備後庄原駅での内覧会の様子をご紹介します。
まずは三次地域特有の濃い霧に囲まれた山ノ内駅へ。臨時列車は9:25頃の到着でした。普段は利用する方の姿もまばらな駅ですが…


次に向かったのは備後庄原駅。臨時列車は9:35の到着の後、折り返し10:42の発車まで待機。内覧会と称して車内も公開されました。

駅前ではイベントも行われていました。



時間が経つのは早いもので、定刻とおりに三次駅方面に向け発車。大勢の見送りに加え、臨時列車自体も多くのお客さんを乗せての発車となりました。



最後に備後落合駅に到着した列車を撮影して、今日は撤収しました。
今回のラッピング費用は個人や団体の寄付により賄われたそうです。SNSを見ていると効果について懐疑的な意見も散見されましたが、初日だけで見ればこの賑わいを創出できたのはそれなりの成果ではないかと見ることもできると思います。ただし、これが継続してナンボとは思いますが。
227系への来年のラッピングも行われるでしょうから、共演も期待したいですね。私は沿線民ではありませんが、これからも少しずつ記録に訪れたいと思います。ちなみにラッピングは2023年3月頃までとのことです。
今回も最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
▼各種ブログランキングに参加しています!ワンクリックいただけますと励みになります!!▼


にほんブログ村
<
芸備線沿線の有志によるキハ120型へのラッピング企画について、以前取り組みが行われていることをご紹介しました(コチラ)が、本日11月28日より遂に運行開始となりました。
運行開始初日の本日は更に、三次駅~備後庄原駅間には当列車を用いた臨時列車1往復も設定され、両駅で内覧会も行われました。
今回は沿線の様子と備後庄原駅での内覧会の様子をご紹介します。
まずは三次地域特有の濃い霧に囲まれた山ノ内駅へ。臨時列車は9:25頃の到着でした。普段は利用する方の姿もまばらな駅ですが…

列車到着前からこの人だかり。
列車が到着すると、手を振ったり写真を撮ったり。

列車はすぐに発車。1両には十分な数のお客さんが乗っていました。本当はこの列車に山ノ内駅から乗り込もうかとも考えましたが、この乗客数なので諦めることに

次に向かったのは備後庄原駅。臨時列車は9:35の到着の後、折り返し10:42の発車まで待機。内覧会と称して車内も公開されました。

駅前ではイベントも行われていました。
入場券を買って、いざ構内へ。

車体のラッピングはこんな感じ。カープ坊や、スライリーに加えて沿線自治体のゆるキャラのデザインもありました。

車内には、今回のラッピングにあったり出資された方々の名前が入った広告や、広島東洋カープの若手選手が"一肌脱いだ"広告が掲示されています。

時間が経つのは早いもので、定刻とおりに三次駅方面に向け発車。大勢の見送りに加え、臨時列車自体も多くのお客さんを乗せての発車となりました。
この後列車は定期列車に充当され、三次駅~備後落合駅間を1往復しました。


神杉駅付近にて。

最後に備後落合駅に到着した列車を撮影して、今日は撤収しました。
今回のラッピング費用は個人や団体の寄付により賄われたそうです。SNSを見ていると効果について懐疑的な意見も散見されましたが、初日だけで見ればこの賑わいを創出できたのはそれなりの成果ではないかと見ることもできると思います。ただし、これが継続してナンボとは思いますが。
227系への来年のラッピングも行われるでしょうから、共演も期待したいですね。私は沿線民ではありませんが、これからも少しずつ記録に訪れたいと思います。ちなみにラッピングは2023年3月頃までとのことです。
今回も最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
▼各種ブログランキングに参加しています!ワンクリックいただけますと励みになります!!▼


にほんブログ村
<
コメント
コメント一覧 (2)
ふじくん
が
しました
コメントありがとうございました。
寒い中お疲れさまでした。私も良いデザインだと思いました!
あとは、昨日のような賑わいがずっと続いていってほしいと思いました。
ふじくん
が
しました